☆ 星 空 日 記☆
2004年 12月
2004年 11月
2004年 10月
2004年 6月〜9月
2004年 5月
2004年 4月
月 | 日 | 曜 | 場 所 | 記 事 | 撮 影 内 容 |
4 | 9 | 金 | 一松海岸 |
夜明けのリニア彗星の撮影に久しぶりに九十九里海岸に行く。明け方曇って撮影できず。二大彗星の接近に備え、ニコンD70という一眼レフのデジタルカメラを購入。もうこれからは彗星撮影はデジタルカメラの時代なのだろう。 | |
4 | 16 | 金 | ![]() 八方ヶ原 大間々台 |
リニア彗星の撮影に栃木県の八方ヶ原へ行くが曇って撮影できず。 | |
4 | 17 | 土 | ![]() 羽鳥湖スキー場 |
翌日は福島県羽鳥湖スキー場に移動したが、強風と悪天候のため、機材をセットすることなく車中泊。目が覚めた頃には風も止み、東の空が明るくなっていた。雲もなくなりリニア彗星撮影の絶好の機会を逃してしまったようだ。この朝に各地でリニア彗星の撮影に成功した報告がされている。 | |
4 | 20 | 火 | ![]() 白里海岸 |
リニア彗星の撮影のため、休日も関係なく、翌朝晴れそうな日は九十九里へ向かうようになった。睡眠不足で職場へ直行の日々が続いたが、海岸のため低空は雲がかかり、リニア彗星の撮影ができない。 | ![]() 写っているかも? |
4 | 23 | 金 | ![]() 白里海岸 |
明け方のリニア彗星の撮影に成功! | ![]() リニア彗星 |
4 | 25 | 日 | 白里海岸 | 薄雲でベールをかぶったような空だったが念のためシャッターを切ってみたがなにも写っていない。 | ![]() なにも写っていない… |
4 | 28 | 水 | ![]() 白里海岸 |
いよいよゴールデンウイークしかし低空の雲でリニア彗星は撮影できず。 |
2004年 3月
2004年 2月
2004年 1月
月 | 日 | 曜 | 場 所 | 記 事 | 撮 影 内 容 |
1 | 1 | 木 | ![]() 勝浦ダムの夜明け |
12月29日30日と連夜、勝浦まででかけたが、天候が悪く、車中泊して帰宅。30日夜はコンビニで買ったおにぎりが古かったのか、誰もいない深夜の山の中で「これで我が人生も終わりか…」と七転八倒の騒ぎ。電話もなく誰もいない場所で助けを求めることもできず、不安な一夜を明かした。翌朝、なんとか家に辿りつき、大晦日は家で過ごした。明けて元日は夕方になって少し体調が回復。またまた勝浦へ向かった。夜になって薄雲がどんどん流れ、機材を組み立てることなく朝を迎えた。 | なにもなし |
1 | 9 | 金 | ![]() 海づり公園 |
月明かりがあり、星の撮影には向かない夜だが、木星を撮影しようと市原にある海づり公園へ行く。 22時頃到着したが、木星の高度が高くなるにはまだ時間があるので仮眠。0時頃目を覚ましたが、西の空から雲が広がり、どんどん星空が曇り空に変わり、曇天は明け方まで続き、夜明けとなった。 また今夜も撮影できず。対岸の景色は石油コンビナート。 |
なにもなし |
1 | 10 | 土 | 勝浦ダム | 満月を過ぎ、日没後、1時間ほど暗夜になるため、二大彗星のひとつ「リニアー彗星」を探しに勝浦ダムへ向かった。スカイセンサーで導入を試みたが確認できず。久しぶりにフィルムカメラをセットしたが、道具箱にレリーズがなく、写真撮影不能。やがて月が昇り終了。撮影がなかなか進まない…。 | なにもなし |
1 | 11 | 日 | ![]() 海づり公園 |
3連休最終日。夕方、リニアー彗星確認に勝浦ダムに行ったが、雲が広がり星空にならない。翌日のこともあり、海づり公園へ戻り、木星の撮影に備えたが冬型の気圧配置で強風がふきまくり、機材のセットを断念。朝を迎える。この3連休なんの収穫もなく終わってしまった。 | なにもなし |
1 | 30 | 金 | 道の駅 あずの里 | 夕方、仕事を終え帰宅。天気予報では明け方まで曇りとのこと。早期回復を期待して勝浦ダムへ向かう。途中、市原の道の駅「あずの里」で仮眠。晴れ間がでたら勝浦ダムへ向かうことにしたが夜明けまで曇天が続き「あずの里」で夜明かし。 | なにもなし |
1 | 31 | 土 | ![]() 曇天の勝浦ダムの朝 |
朝帰宅。日中は快晴。天気予報では一晩中晴れ間が続くとのこと。久しぶりに好天に恵まれると期待して夕方勝浦ダムへ行く。月明かりがなくなるのが翌日午前2時頃のため、ひとまず仮眠。0時頃起きだし、機材を組み立てた。しかし、機材が組み上がった1時頃に薄雲が出始め、星が見えなくなり曇天は夜明けまで続いた。また今夜も収穫なし。今年になってまだ1枚も写真が撮れていない。 | なにもなし |