|
|
根菜で身体ポカポカ
@:大根を10cmぐらいの大きさに切り、真ん中をくり抜きます。(底を3cmぐらい残しておきましょう!!)
A:ブタミンチ肉に味噌・砂糖・みりんで味をつけ、しっかり混ぜ合わせます。
B:くり貫いた大根の中に片栗粉をまぶし、Aを詰ます。
C:昆布で出汁を取り、しょう油・酒・みりん・塩で煮出しを作ります。
D:出汁を取った昆布を鍋の下に敷き、Bを入れて煮立つまで強火で煮付け、そのあと中火で30分煮込めば出来上がり!!
見た目も可愛いし、大根にしっかり味がしみ込んでいて、とても美味しい1品です♪
くり貫いた大根をスライスし、塩もみにして、梅肉で和えれば『梅肉大根』も出来ちゃいますよ!! |
|
|
|
|
|
ゆずの香りと酸味であとをひく美味しさです♪
@:大根の皮を剥き、5mmほどの厚さで銀杏切りにします。
A:酢・砂糖・塩で2杯酢を作ります。
B:ゆず1つ分の皮を細かく千切りにします
C:大き目の器に@・A・Bと唐辛子1本分を小口切りにした物を(種をぬきましょう!!)を入れ、よく混ぜ合わせます。
D:途中で1〜2回混ぜ合わせ、冷蔵庫で一晩漬ければ出来上がり!!
お友達から頂いた小鉢に盛ってみました。 |
|
|
|
|
|
あっさりと、たっぷり野菜を摂りましょう!!
@:カブを6等分ぐらいに切り、塩茹でにします。
A:青梗菜を葉と軸の部分にわけ塩茹でにします。
B:チキンスープを作り、塩・顆粒出汁・薄口しょう油で味を整えます。(今日は、つくね団子を茹でた茹で汁を使いました)
C:Bが煮立ったところに、@・Aを加え5分〜7分ほど味がしみ込むまで煮込みます。
D:最後にごま油を入れ香りを付け、水溶き片栗粉でとろみを付けたら出来上がり!!
今日の夕飯は、カブと青梗菜のうま煮・つくね団子・ゆず大根です。 |
|
|
|
|
|
お友達からのリクエストです。
@:酒粕を小さくちぎり、お湯でやわらかくなるまで浸しておきます。(4人分で酒粕70gぐらい)
A:大根・ニンジン・薄揚げ・こんにゃくを短冊切りにし、竹輪を輪切りにしておきます。
B:サトイモの皮を剥き、塩をふってぬめりを取って一口大に切ります。(邪魔くさい時は、冷凍のサトイモを代用して下さい)
C:鮭のアラを用意し、サッとお湯を通し、生臭さを取り除きます。
D:だし汁の入ったお鍋に、A・B・Cを加え火にかけ、沸騰したら灰汁を取り除きます。
E:@の酒粕をすり潰し、鍋に加えます。味は、お塩で整えます。
F:弱火で15〜20分煮込めば出来上がり。
(鮭アラの代わりに、鰤アラでも美味しいです。)
ネギと七味唐辛子を入れてお召し上がり下さい。
酒粕には、たんぱく質・ミネラル・ビタミンが豊富です。
(友達が来てたので、リクエストの答えて【手羽先のさっぱり煮】を一緒に作りました) |
|
|
|
|
|
栄養たっぷり!!あったかメニュー♪
@:出汁昆布・しょう油・塩・酒でだし汁を作ります。
A:茶碗1杯分のご飯を@の出汁の中に入れ、ご飯がほぐれたところに海老と小松菜を入れます。
B:沸騰してきたら、溶き玉子を入れて、火を止めて少し蒸らしたら出来上がり!!
今日の夕飯は、小松菜と小海老の雑炊・焼き鮭でした。薄味の雑炊に、鮭の塩辛さがピッタリです。 |
|
|